一定期間更新がないため広告を表示しています
事業所内保育所【GMO Bears】オープン
- 2011.08.22 Monday
- 子育て
- 15:58
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 熊野 英一
株式会社子育て支援(代表取締役:熊野英一)は、この度、(株)GMOインターネット(東証第一部 証券コード:9449)及びグループ会社各社が集積する、セルリアンタワー(東京都渋谷区)内に開設された、GMOインターネット・グループ事業所内保育所【GMO Bears(ジーエムオー・ベアーズ)】の受託運営を開始いたしました。
日本が直面する少子化問題は、晩婚化、非婚(未婚)化、子どもを持つことの経済的負担・機会費用の上昇などに加え、【乳幼児の預け先の絶対的不足】が、その原因として挙げられています。
また、この【乳幼児の預け先の絶対的不足】という問題は、乳幼児を持つ共働き世帯にとっては、居住地の認可保育所不足、いわゆる【待機児童問題】として社会問題化しております。
この問題は、出産時期にある人材を雇用する企業にとっては、優秀な人材が、子どもの預け先が見つからないがために、やむなく休職期間を延長し、または退職を選択せざるを得ないといった問題として捉えられております。
事業所内保育所の開設は、優秀な人材の採用、離職防止という観点でみれば、コスト・パフォーマンスの高い投資となり得ます。
株式会社子育て支援は、今後も、事業所内保育所開設コンサルティング及び運営受託を通して、子どもを産み育てやすい国づくりに貢献していきたいと考えております。
<ご参考>
■ GMOインターネット・グループのサイトはこちら
■ 事業所内保育所【GMOベアーズ】のサイトはこちら
始業式
- 2009.01.08 Thursday
- 子育て
- 23:36
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 熊野 英一
JUGEMテーマ:育児
こんにちは。株式会社子育て支援の熊野英一です。
今日から、多くの小学校の3学期が始まったようですね。
私の息子2人が通う小学校も、今日が始業式。
普段は学校に行っている小学校低学年の男の子ふたりが、
毎日、家にいたわけです。。。
このような状況にあるご家庭も多かったと思いますが、
「やれやれ」と、ほっとしているママ・パパも多いのでは?
今日の日経夕刊の社会面にも、「小学校始業式」の囲み記事で、
とある小学校の教室の風景が大きく写真で出ていましたね。
冬休みの宿題の「書き初め」を掲げて、パチリ。。。
みんな「お友達」という文字の半紙を掲げていますが、
後方にひとり、「お正月」という半紙を掲げている子がいました。。。
ま、それも良し。と。
(ちなみに、うちの長男も「お正月」と書いていましたが、大丈夫でしょうか?)
ちょっと、おっちょこちょいの所があるので、心配です。笑
今日も、始業式早々、靴にネコのフンをつけて帰って来たようです。
「なに〜、やっちまったな〜。男は黙って、はだし!」
と、言ってあげました。(ウソ)
家族の幸せ最大化!!!
- 2008.07.10 Thursday
- 子育て
- 19:35
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 熊野 英一
JUGEMテーマ:育児
こんにちは。
株式会社子育て支援の熊野英一です。
私が経営する会社。
その名も、「株式会社子育て支援」。
名刺を出すたびに、自己紹介するたびに、
「へー、そのまんまの、わかりやすい社名ですねー。」と言われます。
そして、お会いする多くの方に、
弊社の創業ビジョン
「家族の幸せ最大化」企業の創造
に共感いただいております。
私と一緒に、毎日、懸命に営業活動&個性あふれる本社スタッフの「お取り回し」
に尽力してくれている、弊社のポコ部長。
この夏に、第二子が誕生予定!おめでとう!
そのポコ部長は、ここ数週間、
人間として大きく成長するための階段を、
家族揃って登って来たようです。
詳細は、ポコ部長のこのブログ・エントリを読んでください。
ポコ部長と、ポコ・ワイフは、
きっと、神様に選ばれた、
「家族の幸せを最大化できる」カップルなんだと、
私も想います。
神様は、君たちが、障がいを持った子どもを幸せにできる。
そのことを確信して、君たちに、これから生まれてくるベビちゃんを
託してくれたんですね!
私が起業するに際し、ポコ部長は、
「熊野さんが会社立ち上げるんだったら、僕も一緒に働きたいです!」
と言ってくれました。僕と君は、一心同体。
営業開拓が停滞すると、プンプン怒るダメ社長ですが、
毎日毎日、ポコ部長には感謝の日々。
そのポコ部長は、ビジネスマンとしても、家族人としても、
今、大きく成長していると、間近に見て、ホントにそう思います。
ポコ式ダイエットが成功して、10Kgやせた、ということもありますが。
ここ数週間の、ポコ部長の顔つきは、明らかに変わりました。
(メガネを変えた&髪切った、という要因も含め。)
「家族の幸せ最大化」
自分の家族ももちろん、目の前にいるポコ部長の家族の幸せも最大化したい、
そして、僕らの仕事の先にいる、全国のパパ・ママ・お子ちゃまたちの
幸せを最大化したい。
やるっきゃないっすね。がんばります。
ゆるやかな休日 in 地元の品川で。
- 2008.07.05 Saturday
- 子育て
- 23:59
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 熊野 英一
JUGEMテーマ:育児
こんにちは。
株式会社子育て支援の熊野英一です。
私は、品川区に住んでいます。
区立小学校に通う、長男(3年生)は、社会の時間に
「私たちの品川」というテキストを使って、
地元の勉強をしております。
そういえば、自分も小学生の時、当時住んでいた小平市の
「私たちの小平」というテキストで色々勉強したことを思い出しました。
で、品川って、以外と下町っぽいところも多くて、
そのせいか、
商店街
が多いことで有名らしいです。しかも、デカイ(or 長い)商店街が。
例えば、中延商店街とか、武蔵小山商店街とか、戸越銀座商店街とか。。。
で、お金をかけずに家族レジャー&子どものお勉強のためにもなる、
ということで、自宅から歩いて、戸越銀座商店街まで行ってみました。
自宅から歩いていくと、実は、戸越銀座商店街に至るまでに、
3つほどの小さな商店街(会)を通っていくことになります。
確か、豊町商店会、戸越公園商店街、後もう一つ(名称失念)。
戸越銀座商店街は、聞くところによると(from 長男)、
日本一ながーい商店街、だそうです。
確かに、長かった。
商店街に着くまでに、けっこうバテバテ、しかも、
途中にある戸越公園で遊ぶ、という裏の(真の)目的を達成するために、
戸越銀座商店街を全て歩き倒すことはできず。。。
ながーーーーーー。ということを確認したのち、
とっとと戸越公園に向かいました。
いや、素晴らしい公園でしたよ。
熊本藩細川家の下屋敷だったそうで。
正面入口は、立派な門が。

この門を抜けて、中に入ると、水がとってもキレイな池がありました。

その池を周って奥に進むと、なんと、ちっちゃな渓谷が。
ここが東京?という感じしませんか?

水に戯れる、小さなお子さん連れのご家族。
とってもうらやましい風景。
こんなところあるんだったら、ビーサン履いてくるんだった。。。

帰りも歩いて、自宅まで。
途中で夕食のおかずなど買いつつ。
たっぷり汗をかいて、パパ&男の子2名で、お風呂屋さんに。
これまた、品川は、以外にも、昔ながらのお風呂屋さんが結構残っているんですね。
今回は初めて、大井町の方にある、とっても風情のあるお風呂屋さんまで
足を延ばしてみました。

風呂上がりに、向いのコンビニでビールを買い、ぐびぐび。。。
最高じゃぁございませんか、と。
映画「アース」を見ました
- 2008.01.13 Sunday
- 子育て
- 23:59
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 熊野 英一
JUGEMテーマ:育児
3連休の中日。
宿題やら、家事の手伝いやら、グッピーの水槽掃除やらをそそくさと終え、
今日はパパ&子ども2人の男3人でお出かけの日。
有楽町から日比谷の映画街へ。
昨年夏休みのポケモン以来の映画鑑賞。
今日は、「アース」を見ました。
なぜ、いままでこういうマーケティングをしていなかったのか、
おそらく、映画業界の非常に古い体質がそれを許さなかったのでしょうが、
「子ども500円キャンペーン」を利用しての映画鑑賞。
とにかく、日本の映画鑑賞料金は、高すぎです。
いつか、映画業界にも、ヘルシーな価格破壊者が参入してほしい、
と、願うばかり。と、他人任せはいけないですが。。。
で、映画の感想。
地球の自然と動物の美しくも壮絶な営みを、よくぞこんなにきれいな映像に
収めたなぁ、と感心するばかり。。。
なのですが、あごが外れるほどの感動か、と聞かれれば、そこまでではなく。。。
すばらしく良くできたテレビ・ドキュメンタリー(NHKとか、ケーブルのAnimal Planetとか)を、映画館の大画面とナイスなサラウンド音響で楽しんだ、という感じ、
が正直なところ。
でも、ケチをつけるつもりは毛頭なく、それはそれで、とても楽しめる
映像が数々。。。
渡辺謙氏のナレーションも、ナチュラルな感じで良かったと思います。
銀座の歩行者天国を新橋まで戻り、駅前のマックで
なぜか、ハッピーセットを3つ。
ただ単に、おまけのエア・ギター、ドラム、マイクの3つとも欲しかったので。
(パパが。)
銀座線で、浅草まで移動し、浅草寺へ。
TVで良く見る雷門から、仲見世を練り歩き、
頭の良くなる線香のケムリを浴びまくり、
お賽銭を投げ、
お祈りをし、
寒風の下町風情を楽しんで、
くたくたになりながら、帰宅。。。
半歩遅れの紅葉狩り
- 2007.12.09 Sunday
- 子育て
- 23:59
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 熊野 英一
JUGEMテーマ:育児
どこかに出かけようというアイデアを廃案にし、
子どもたちと、近所に散歩に。。。
近くのクリーニング屋さんに行く用事ついで、ということで。
ただ歩いてくのではつまらない。
そこで、曲がり角毎に、パパと子ども2人でジャンケン、
勝った人が進む方向を決められる、というゲームをしながらクリーニング屋へ。
まじめで慎重派のお兄ちゃん、と、とりあえず面白ければいいじゃん、な弟。
ジャンケンで勝っても、選択する方角は正反対。
お兄ちゃんは、冒険したいという気持ちを、クリーニング屋さんに
いかなければ、という気持ちが勝り、とにかくクリーニング屋を目指す。
反対に、弟は、こっちに行ったら、おばあちゃん家に着いちゃうかなぁ、
と、とにかく能天気。。。
クリーニング屋から自宅までの帰途も同様に、ジャンケンで。
途中、徳富蘇峰公園にぶち当たり、その曲がり角でジャンケンに勝った
弟は、当然のごとく、公園の中を目指す。
半歩遅れの、紅葉狩りのスタート。
一人10枚、という制約を与え、それぞれ、落ち葉ひろい。
色々な色、形、足で踏んだ時の感触や音。。。
素晴らしきかな、自然学習。
拾った葉っぱの茎で、落ち葉を束ね、ママへのプレゼントふたつ完成。
往復10分のクリーニング屋のお使いが、60分かかったことの
言い訳バッチリ。

子どもの騒音?
- 2007.11.19 Monday
- 子育て
- 22:42
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 熊野 英一
JUGEMテーマ:育児
最近、英語ボランティアやら、展覧会やら、授業参観やらで、
しばしば子ども達の通う小学校に行くのですが。
気づいたことがあります。
それは、授業の合間のチャイムの、鳴る回数が少ないこと。
つまり、毎時間鳴るのではなく、ランチタイムの前とか、
長い休み時間が終わった後、とかしか鳴らない、ということ。
聞くと、ご近所の騒音被害対策、らしい、という他の保護者の弁。
そんなもんか、と思っていたら、
2007年11月19日付日経新聞朝刊社会面の記事
「子供の『騒音』対立やまず」
「公園噴水の停止命じる司法判断 波紋」
とのこと。
噴水を止めて、波紋が広がる。。。
冗談言っている場合ではなく。。。
被害にあって困っている方々のお気持ちもわからなくはないです。。。
が、それにしても、ますます子どもにとっては暮らしにくい
ご時世になったものです。
子どもたちの展覧会
- 2007.11.17 Saturday
- 子育て
- 23:59
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 熊野 英一
JUGEMテーマ:育児
今日は、子どもたちが通う小学校の展覧会を見に行く日。
最近の公立小学校は、(おそらく自治体によるのでしょうが)授業参観だとか、展覧会といった行事は、大体1週間くらいの期間を設けて、その間、保護者の都合に合わせて好きな時に見に行けるようになっている。
運動会、とか、卒業式、といった決め打ちイベントはこうは行きませんが。。。
これは、素晴らしいことだと思います。
4時間授業、給食後下校の子どもたちの予定に合わせ、妻と学校に向かう。
通学路途中で、子どもたちに遭遇、そのまま学校へ。
体育館及び体育館までの通路に展示されている子どもたちの作品。
小学生の自由な発想は、面白いですねぇ。
各学年(併設されている幼稚園含み)、成長ステージごとに、
作品の難易度もあがり、
「うちの子も、後○年で、こんなの作れるようになるんだぁ」などと思い。
子どもたちも、自分の作品を見てもらう、ほめてもらう、
というのが嬉しいのですね。
こちらこそ、面白い作品を見せてくれて、嬉しいですワ。
図工のM先生、いつもありがとうございます。
8歳の誕生日
- 2007.11.03 Saturday
- 子育て
- 22:08
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 熊野 英一
今日は、長男の8回目の誕生日。
早起きのお父さんがPCの前に座っていると、6時過ぎには
パジャマ姿、鼻を広げて満面の笑みで歩み寄ってくる我が息子。
8歳の第一日目にワクワクしている。
8年前の今日、広尾の病院でこの世に生を受けた長男。
生まれてきてくれて、ありがとう。
とっても欲しがっていたグッピーを買いに、
近所のペット屋へ。
「今日、この子の誕生日なんスよ〜」
なぞと、軽くサービスを期待するセコい父。
「あら、私の孫も今日が誕生日!4歳なのヨ!」
と、一気にご機嫌のおばちゃん。
結果、中古の水温計とメスのグッピー1匹をオマケしてくれました。
深謝。
夜は、おじいちゃん&おばあちゃん来訪、
幸せな、お誕生パーティ。
スキヤキなど食べつつ。おばあちゃんのおもたせの
煮物やらヒジキやらに舌鼓を打ちつつ。
食後は、芸人キャラの次男(6歳)が、
「にしおかすみこ&こじまよしお」のミックス・キャラで、
場を盛り上げたり。
おじいちゃん&おばあちゃんに頂いた、
「時の迷路」シリーズに熱中する息子たち、
それを眺めつつ、ブログする父。
平和な一日に感謝。
明日へのエネルギー補給、完璧。
早起きのお父さんがPCの前に座っていると、6時過ぎには
パジャマ姿、鼻を広げて満面の笑みで歩み寄ってくる我が息子。
8歳の第一日目にワクワクしている。
8年前の今日、広尾の病院でこの世に生を受けた長男。
生まれてきてくれて、ありがとう。
とっても欲しがっていたグッピーを買いに、
近所のペット屋へ。
「今日、この子の誕生日なんスよ〜」
なぞと、軽くサービスを期待するセコい父。
「あら、私の孫も今日が誕生日!4歳なのヨ!」
と、一気にご機嫌のおばちゃん。
結果、中古の水温計とメスのグッピー1匹をオマケしてくれました。
深謝。
夜は、おじいちゃん&おばあちゃん来訪、
幸せな、お誕生パーティ。
スキヤキなど食べつつ。おばあちゃんのおもたせの
煮物やらヒジキやらに舌鼓を打ちつつ。
食後は、芸人キャラの次男(6歳)が、
「にしおかすみこ&こじまよしお」のミックス・キャラで、
場を盛り上げたり。
おじいちゃん&おばあちゃんに頂いた、
「時の迷路」シリーズに熱中する息子たち、
それを眺めつつ、ブログする父。
平和な一日に感謝。
明日へのエネルギー補給、完璧。
株式会社子育て支援の
サービス紹介サイト
キッズルームなび

- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- Amazon.co.jp
- 株式会社子育て支援
- 筆者(熊野英一)が経営している会社です。 法人顧客に特化して、 ベビーシッターサービスを切り口とした、 ・採用支援サービス ・集客支援サービス、 ワークライフバランス関連コンサルティング、 子育て世帯を顧客ターゲットとする法人向けの 販売促進支援、 などを行っています。 http://www.happy-kosodate.jp/ 子育て支援に関連する情報を、上記コーポレート・サイトで 定期更新しています。
- selected entries
-
- 事業所内保育所【GMO Bears】オープン (08/22)
- 光の灯台 (01/27)
- 始業式 (01/08)
- 家族の幸せ最大化!!! (07/10)
- ゆるやかな休日 in 地元の品川で。 (07/05)
- 映画「アース」を見ました (01/13)
- 半歩遅れの紅葉狩り (12/09)
- 子どもの騒音? (11/19)
- 子どもたちの展覧会 (11/17)
- 8歳の誕生日 (11/03)
- archives
-
- December 2011 (2)
- November 2011 (1)
- August 2011 (1)
- July 2011 (1)
- November 2009 (1)
- September 2009 (2)
- August 2009 (6)
- July 2009 (6)
- June 2009 (9)
- May 2009 (7)
- April 2009 (2)
- March 2009 (3)
- February 2009 (12)
- January 2009 (15)
- November 2008 (8)
- October 2008 (18)
- September 2008 (2)
- August 2008 (4)
- July 2008 (17)
- June 2008 (4)
- May 2008 (12)
- April 2008 (17)
- March 2008 (22)
- February 2008 (19)
- January 2008 (17)
- December 2007 (20)
- November 2007 (22)
- recent comment
-
- 道をひらく
⇒ 武田幸一(人生最強の名言集) (07/26) - ニュースリリース:Jリーグ(J2)横浜FCホームゲーム託児サービス運営受託のお知らせ
⇒ sakura (03/07) - プロフェッショナル
⇒ 熊野英一 (02/18) - プロフェッショナル
⇒ 牧野 (02/18) - 本村洋氏の記者会見を見て。
⇒ 山口紘一 (01/22) - オヤジの街、新橋にて
⇒ モリモリ (01/19) - 晴れ男 VS. 雨男
⇒ やまちゃん (11/27) - 創業1周年。
⇒ いわなが (11/13) - 創業1周年。
⇒ TJ (10/31) - 男性の育児休業
⇒ やまちゃん (08/01)
- 道をひらく
- recent trackback
-
- ニュースリリース:Jリーグ(J2)横浜FCホームゲーム託児サービス運営受託のお知らせ
⇒ Jリーグ (03/07) - 男性の育児休業
⇒ 専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボール 】 (01/24) - 今日は、上野毛にて託児付マンション見学会&座談会を実施しました。
⇒ くちこみブログ集(ライフ)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓ (10/29) - 三菱地所パークハウス・シリーズに住まう、ということ。
⇒ くちこみブログ集(ライフ)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓ (09/14) - 託児サービスがあるから、家族みんなで、ラグビー日本代表戦に行ける!
⇒ WEBの情報缶! (07/01) - 社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア創業者の経営論
⇒ あらかじめサーチ! (06/24) - Happy子育て大森山王の新しいお客様たち
⇒ 子供を伸ばす子育て,教育の名言 (04/09) - 情熱大陸 マザーハウス戸越店オープン・パーティに行きました
⇒ 最新エンタメブログ (03/18) - ライブレボリューション増永社長の講演
⇒ PRESIDENT BLOG [プレジデントブログ:増永 寛之:ライブレボリューション代表取締役社長] (03/16) - これには、反対です:『1日10分でえがじょうずにかけるほん』(講談社)
⇒ 今話題のニュース (03/06)
- ニュースリリース:Jリーグ(J2)横浜FCホームゲーム託児サービス運営受託のお知らせ
- recommend
- recommend
- links
-
- 田中先生の人生B-Side
- グロービス堀さん 起業家の風景
- 板倉雄一郎事務所
- 後日乗
- 小林雅さんのBlog
- 株式会社子育て支援
- 育休大作戦
- 高橋義郎氏のホームページ
- ヘッドハンター 岡島悦子のインサイト
- On/Off and Beyond(渡辺千賀さんのブログ)
- Fathering Japan 立ち上げ&活動日記
- モリの部屋(リトル・ママ社長 森さんのブログ)
- 立川志の吉さん非公式ファンサイト
- 田中靖浩公認会計士事務所
- 立ち上げ屋本舗(山中れいじさんのブログ)
- ムラタグさん(スマイルワークス社長)のブログ
- Cazperのつれづれ日記
- PRESENT
- 局長日記
- ハロー!エブリマメ 枝豆王子が行く
- 大崎で一番パワフルなリフレ&小顔レンジャー
- 田舎の写真集
- 幸せな毎日のための「整理力」
- 本日も快晴!
- No Regret Life
- 生命保険 立ち上げ日記
- Elly's blog
- PRESIDENT BLOG
- ママジョブ ダイアリー
- terulog
- ホメオパスへの道
- シリアルアントレプレナー平石さんのブログ
- 波乗り社長の本音ブログ
- 株式会社子育て支援スタッフ もっちの日記
- 株式会社子育て支援スタッフ ポコ部長の日記
- 株式会社子育て支援スタッフ するめっこの日記
- 人生バランスだ!
- profile
- search this site.
- mobile
-